

株式会社ゼロソフト
どんな会社?
ハードとソフトの両方に強い!検証分野で独自の技術とノウハウを持つ独立系SIer
創業以来継続している検証業務を基盤とするソフトウェア開発を通してIT社会へ貢献
株式会社ゼロソフトは、1974年に創業した独立系SIerです。 「原点(ゼロ)のソフトウェアを開発し社会に貢献する。」という経営理念のもと、ハードウェアとソフトウェアの接点となるソフトウェアを開発。インフラからハードまで幅広く手掛けています。 検証事業では、家電製品やスマートフォン、自動車、ロボット、IoT製品など、あらゆる機器に組み込まれるハードウェアの不具合の有無を検証。自社開発したオリジナルソフトウェアを用いて精査し、品質を担保しています。 ソフトウェア開発事業では、検証用ソフトウェアをはじめ、組込みソフトウェアや業務系アプリケーションソフトウェアなどを開発しています。 サービス事業では、企業・公官庁向けのサービスを展開。ネットワークおよびサーバーの構築・運用やセキュリティコンサルティングなどを行っています。 当社の強みは、「検証」というニッチな分野における独自の技術とノウハウ があること。長年積み重ねてきた技術が信頼を集め、大手メーカーから直接問い合わせを受けています。 この強みにより、売上高は9億4,900万円を記録しています(2023年3月期)。

「ハードの知識」と「ソフトの技術」を駆使した開発ができる環境
ゼロソフトで働く魅力は、ソフトウェア・ハードウェアを問わず幅広い案件に携われることです。 ソフトウェアとしては、スマホで受付ができるスマート受付案内システム『レイコ』や、スマホで撮影した写真にARメモをつけられる記憶補助アプリ『ぱめ』などを開発しています。 ハードウェア領域では、ハードウェアの検証やLSIデザインを通して顧客をサポート。マイコン組込みシステムの開発や、アナログの回路設計からレイアウト設計まで一貫した受託サービスを提供しています。 AIやIoT、クラウド、量子コンピュータなど新しい技術にも触れられる環境は、エンジニアにとって刺激的でしょう。

心理的安全性の高い人間関係が構築された職場で、長く安心して働ける
ゼロソフトは、メンバー同士のコミュニケーションが取りやすく明るい環境です。 当社は、新しく入社した社員から毎年評価されるほど、社員同士の仲が良い職場です。同期同士はもちろん、上下関係の壁がないため会社全体の風通しが良いことが特徴です。 さらに、社員の多くがエンジニアであり、エンジニアファーストな環境です。 技術発表会を定期的に開催しているほか、各部署から数名が参加し業務内容や新しい開発手法の共有や勉強会を行っています。 また、メリハリをつけて働ける制度も用意。フレックスタイム制度や半日有給休暇、有休繰越制度、誕生日休暇などがあります。 アットホームな環境で長く腰を据えて働きたい方は、ぜひご応募ください。
開発体制
■ 組織構成
会社概要
会社名 | 株式会社ゼロソフト |
---|---|
資本金 | 1億円 |
設立年月 | 1974年06月 |
業界 | SIer |
業態 | 自社開発 受託開発(社外常駐) 受託開発(自社内開発) |
勤務地 | 東京都 神奈川県 |
代表者名 | 村島 昭男 |
企業規模 | ミドルベンチャー(30~100人) |
代表者プロフィール | 1968年日本大学工学部電気工学科卒業。 現在、株式会社ゼロソフト代表取締役社長。 |