

フューチャー株式会社
どんな会社?
経営とITをデザインするフューチャーアーキテクト
破壊と創造で未来に挑む
1989年11月、ベルリンの壁崩壊。 新たな時代の幕開けとともに、フューチャーは産声を上げた。 新しい価値も、想像できなかったようなよりよい未来も。 旧来の常識を壊してこそ、創り出していけるものだ。 だからこそ、私たちはこの壁に挑み続けてきた。 前例やしがらみ、既得権益、社会のありよう、常識。 そして、時には、自分自身すらも。 「破壊×創造=未来」 挑戦は、時に難しく痛みを伴うこともあるかもしれない。 それでも、私たちは未来の創造に挑み続ける。 新しい時代を自由に想像し、テクノロジーで創造する。 かつてない未来を共に創る。 私たちは、そんな仲間を心待ちにしている。


お客さまの成功がミッション、前例がなくても挑戦する
どれだけ優れたプロジェクト成功事例があっても、その前例をそのまま踏襲する ようなサービスは行いません。常に最先端の経営やテクノロジーの動きをウォッチし、お客さまの課題に対し、独自の最適解をゼロベースの発想で創り上げ、解決策として提供する。それがフューチャーのポリシーです。 私たちの仕事は一人でできる仕事ではありません。一人ひとりが優れた能力、経営とITに関する幅広い知見、さらに専門性を培い、その個々の力を結集してこそ、「成功」を届けることができます。 「平凡より個性、個性よりもチームワークを重視する」社風も働きやすさの一つ です。


ITを知らずして経営はデザインできない、ITを制してこそ最高の経営デザインができる
ビジネスにおいて、ITは欠かすことのできないインフラ。 優れたシステムは、劇的な業務の効率化とコスト削減を生み出し、企業の直接的 な競争力向上につながる。テクノロジーの進化を先取りした革新的な仕組みであ るからこそ、競争優位を勝ち取るための戦略を実現し、新しいビジネスモデルを 生み出すことができる。 IT コンサルティングサービスの担い手は、全員が「経営」と「IT」に精通してい なくてはならない、と私たちは考えています。


開発体制
■ 組織構成
■ 言語
- CSS
- Swift
- XHTML
- C++
- Java
- JavaScript
- Python
- Ruby
- SQL
- Go
- C#
- JSON
- Shell
- TypeScript
- Dart
■ OS
- Linux
- Unix
- Solaris
- MacOS
- Windows
- aurora
■ DB
- Cassandra
- Oracle
■ フレームワーク
- Django
- React
- Vue.js
- Bootstrap
- Spring Boot
■ クラウド
- Amazon Web Services
- Google Cloud Platform
- Microsoft Azure
■ ネットワーク/ハードウェア
- vpn
■ デザインツール
- Figma
■ エディター
- Vim
- 秀丸
- サクラエディタ
会社概要
会社名 | フューチャー株式会社 |
---|---|
資本金 | 4,000 百万円 |
設立年月 | 1989年11月 |
業界 | コンサルティング・リサーチ web・インターネット |
業態 | コンサルティング・リサーチ |
勤務地 | 東京都 愛知県 大阪府 福岡県 鹿児島県 リモート |
代表者名 | 金丸 恭文 |
企業規模 | 大手企業(2000人以上) |
代表者プロフィール | https://www.brainpad.co.jp/recruit/interview/ |