

株式会社京阪ビジネスマネジメント
どんな会社?
鉄道事業を祖業とする“京阪グループ”における企業価値創造のパートナー
ITの活用で京阪グループの業務効率化・高度化を実現
株式会社京阪ビジネスマネジメントは、2004年3月、京阪グループ各社のIT、人事、経理業務の効率化と高度化を実現することを目的に誕生しました。 京阪グループの本社機能の一翼を担い、「企業価値創造のパートナー」として各社の事業成長を支える当社には、グループ各社の実情を理解し、各社の変化と課題を対話と創意工夫、IT活用で顧客価値に繋げることが求められ、当社が提供するIT・人事・経理業務のシェアードサービスを進化させることが期待されています。 役職員が各分野の専門家であり、プロフェッショナルであるべきことを自覚するとともに、専門知識とスキルに磨きをかけ、進展するデジタル技術を駆使しながら、時代に相応しいビジネスソリューションを具体的に提案し、実装・展開しています。 また、社員が安心して能力を発揮できる環境・組織風土を醸成し、組織を活性化するため「健康経営」を推進しています。ワークエンゲージメントを向上させる各種の取り組みが認められ、経済産業省と日本健康会議が認定する「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」のうち上位500法人に贈られる「ブライト500」に2年連続で認定されました(2023年・2024年)。


“くらしをつくる京阪グループ”をIT技術で支える
運輸、不動産、流通、レジャー・サービスと、幅広く事業を展開する京阪グループ。そんな京阪グループのお客さまが使う、システムやアプリの企画・開発・運用・保守、すべてに携われるのがIT事業部です。 グループ会社からの要望や課題に対して、技術力・提案力でお応えし、京阪グループ全体の業務効率化や高品質化を実現する仕事です。プログラミング経験の有無にかかわらず、ITで京阪グループを支える仕事をしてみたい人を大歓迎します。 ITに興味のある方、好奇心旺盛な方、前例のないことに積極的に取り組める方、”くらしをつくる京阪グループ”を、IT技術で支えるメンバーに加わってみませんか?
豊富な人材育成と働きやすい職場環境の下で成長する
入社後はまず、3カ月間の研修が行われます。マンツーマンでの業務紹介の後、各業務チームで2週間ずつ実習を行い、多種多様な経験を積むことができます。 配属後も、昇格時の集合研修や、外部セミナー派遣・資格取得奨励制度といった自己啓発の支援など、豊富な人材育成制度が整備されています。 また、京阪ビジネスマネジメントには働きやすい環境も整っています。 完全週休2日制、フレックスタイム制を導入しているほか、年次有給休暇の取得率は90%と、非常に高い水準です(2025年1月現在)。2024年8月にはオフィスのレイアウトを一新し、さらに快適に働けるようになりました。


開発体制
■ 組織構成
開発組織の人数:39名 └職種内訳 ・システムコンサルタント ・アプリケーションエンジニア ・インフラエンジニア ・セキュリティコンサルタント 他
会社概要
会社名 | 株式会社京阪ビジネスマネジメント |
---|---|
資本金 | 30,000千円 |
設立年月 | 2004年03月 |
業界 | コンサルティング・リサーチ web・インターネット |
業態 | 受託開発(社外常駐) 受託開発(自社内開発) その他 |
勤務地 | 大阪府 |
代表者名 | 江藤 知 |
企業規模 | 中堅企業(100~1000人) |