どんな会社?

「ITで日本を元気にする」

DXを推進し、お客さまの成長を支援

株式会社大塚商会は、多くの企業に、情報・通信技術の革新によってもたらされる新しい事業機会や経営改善の手段を具体的な形で提供し、企業活動全般にわたってサポートしています。取引企業数は130万社以上。地域のお客さまに「オフィスまるごと」提案し、日本を元気にしていくことが私たちのミッションです。 当社は「DX」という言葉が存在しなかった時代から、デジタル技術を活用し、規模や業界問わず日本中の企業の課題を解決できる体制を整えてきました。ここ数年来、自社内ではデータやAIを活用した営業支援の仕組みづくりに注力し、生産性向上を実現しています。今後も、四半世紀にわたる経験とノウハウの蓄積をもとに、お客さまの組織改革や経営課題に対して、全体最適を図りながらDX推進を提案していくことで、各企業の成長に寄与していきたいと思っています。

若手のうちからさまざまな経験ができる環境

大塚商会のシステムエンジニアは、客先常駐がない自社勤務型のシステムエンジニアで、さまざまな業界の多くの中小企業のお客さまを担当し、業務改善に携わることができます。 最初は先輩社員の同行から始め、徐々に小規模な案件から大規模な案件に携わり、若手のときからプロジェクトマネージャーとして案件を担当する機会もあります。 さらに、中小企業がお客さまの場合はお客さまが社長であることもあり、直接会社の根幹に働きかけることができ、結果として会社全体に大きな影響を与えることもできます。 取り扱う商品数が強みでもあるため、お客さまのニーズに合わせた提案ができる環境があり、若手のうちからさまざまな経験を積み成長できるのが大塚商会の大きな特徴です。

透明な評価制度

「正直者が馬鹿をみない」という創業以来の理念のもと、公平公正な評価制度を導入しています。明確な評価の基準が設定されており、入社年次や学歴に関係なく、成果を出した社員を正当に評価する環境があるのが大塚商会の特徴です。 また、その成果が、昇給・昇格、賞与に反映される仕組みにもなっています。評価の基準は全社員が見られるようになっており、この評価制度の透明性が、目標に向けて努力を続けていけるモチベーションの源泉にもなっています。

開発体制

■ 組織構成

会社概要

会社名株式会社大塚商会
資本金103億7,485万円
設立年月1961年07月
業界

SIer

通信インフラ

業態

受託開発(自社内開発)

その他

勤務地

北海道

宮城県

栃木県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

愛知県

京都府

大阪府

兵庫県

広島県

福岡県

代表者名大塚 裕司
企業規模大手企業(2000人以上)