

株式会社トレジャー・ファクトリー
どんな会社?
リユースビジネスを通して新たな価値を創出!創業以来右肩上がりの東証プライム上場企業
世の中の変化を捉え、新しい挑戦を続けるリユース業界のリーディングカンパニー
株式会社トレジャー・ファクトリーは、リユースビジネスを展開する東証プライム上場企業です。 総合リユースショップ「トレジャーファクトリー」では、洋服や雑貨、家具・家電、玩具など、幅広いジャンルのリユース品の買取・販売を実施。ほかにも、「トレファクスタイル」(服飾専門ショップ)や「トレファクスポーツアウトドア」など多くの専門業態を運営し、数多くの商品をジャンルや価格帯に応じて多様な業態で展開しています。 さらに、ライフサポート事業やレンタル事業、オークション事業を展開し、時代に合わせたリユースニーズに応えています。 当社の強みは、多種多様な商材の仕入・販売力があることです。 店頭仕入だけでなく、宅配・出張買取やEC販売の強化を行い、安定的な仕入・販売を実現。中でも、大型商材においては3年連続家具・生活家電中古売上高No.1を維持しています(2020年リサイクル通信調べ)。 加えて、独自システムによる査定およびデータ経営を行っていることも当社の強み。独自開発のPOSシステムを軸に、在庫や価格、顧客、業績などの全情報を内製で管理し、データを活用した経営体制を確立しています。 こうした強みによって継続的な成長を果たし、売上高は344億5,400万円を記録(2024年2月期実績)。2025年2月期には過去最高益を計画しています。


自由度が高い内製開発環境で、裁量を持って積極的にチャレンジできる
トレジャー・ファクトリーでは、自身のアイデアを発信しながらリユースショップづくりに挑戦できます。 当社は、100以上のシステムを内製で開発しています。 細かな規則や正解はないため、プログラミング言語や仕様の選定は自由。自身で工夫しながらシステム開発に携われます。 また、各人の業務範囲が広く、習得したスキルを最大限に活かせる環境です。 社内SEは、社内スタッフの業務における困りごとをヒアリングしながら、自ら開発したシステムを通して業務・業績の改善を手掛けていきます。開発の前後でシステムがどのように役立っているかを確認でき、やりがいにつながるでしょう。 さらに、店舗で使用する各種業務支援システムの開発・改善にも携わり、自分が思う売り場やお店を実現していけるのも醍醐味です。


多岐にわたる案件に携わり、万能スキルを身につけながらフルスタックに活躍できる
トレジャー・ファクトリーで働く魅力は、若手のうちから活躍できることです。 当社では、若手が新しいサービスの立案や推進に積極的に携われます。 実際に、22卒内定者の中にはインターン生として「トレファクライブネットオークション」(BtoBネットオークションプラットフォーム)の開発・保守に関わったメンバーもいます。 また、会社の大きな方針や案件にはシステム部門が関与し、企画から保守・運用まで広範にわたり開発を行います。そのため、多岐にわたる業務を通して、スピーディーな対応力や高い技術力を身につけられるでしょう。 入社後ほとんどは、自社の基盤システム開発を経てから、サービスサイトの構築・運営や新サービスの開発へとステップアップしていきます。将来的には、スペシャリストもしくはマネジメントのキャリアを選択可能です。
開発体制
■ 組織構成
■ 言語
- CSS
- JavaScript
- PHP
- HTML
- Sass
- TypeScript
■ OS
- Linux
- Windows
■ DB
- SQL Server
- MySQL
- MariaDB
■ フレームワーク
- Laravel
- CodeIgniter
- React
- Vue.js
- Next.js
■ クラウド
- Amazon Web Services
- Google Cloud Platform
- Firebase
会社概要
会社名 | 株式会社トレジャー・ファクトリー |
---|---|
資本金 | 9億0,600万円 |
設立年月 | 1995年05月 |
業界 | web・インターネット |
業態 | 自社開発 |
勤務地 | 東京都 |
代表者名 | 野坂 英吾 |
企業規模 | メガベンチャー(1000~2000人) |
代表者プロフィール | 1995年5月 有限会社トレジャー・ファクトリー設立、代表取締役社長 1999年12月 同社を株式会社トレジャー・ファクトリーに改組、代表取締役社長(現任) 2016年3月 株式会社アルプス技研社外取締役(現任) |