
株式会社キャムテック
どんな会社?
~コトを創る~愛のあるテクノロジーでいい仕事を支援する
デジタル・プラットフォームで「組織」と「働くコトの価値」を変革する
どういった人材を獲得し、 どのように活用し、 どのような組織の力となる資産に変えていくのか。 株式会社キャムテックは、最大の資産である人材の「採用」から「活用」そして「資産化」まで。 大きく変化する働く人を取り巻く環境に対して、人の手だけでは解決できない部分のデジタル化と、システムだけでは解決できない部分のアナログ化を掛け合わせることで、人々が「働くこと」の価値を変革できるサービスを提供しています。 また「人を力づけて“いい仕事”を創る」というグループ全体のミッションに向け、システム開発やコンサルティング・マネジメントなど幅広い領域に携わっています。それらを通じて、より多くの働く人や企業が"いい仕事"を創り出すことができる社会を目指しています。 長く培ってきたHR事業の知見にテクノロジーを結び付けることで、HRの可能性をさらに広げて、働く人と組織の成長を支援します。


コトを創る
私たちはシステムという「モノ」の実現ではなく、クライアントの実現したい「コト」の実現に向けて仕事をしています。モノを作ることや新しいシステムを開発することが本質ではありません。システムやアプリ、サービスを開発するのはあくまで手段であり、本当に実現させたいのはその先のクライアントの課題を解決するコトです。 私たちの仕事は、求職者や企業などのクライアントとなる相手のさまざまな課題に向き合い、悩みを解決していくことなのです。常に「クライアントの困りごとは何か」を意識して、時にはシステム以外の解決策を提案しながら、コトの実現に向けて真っすぐに行動します。


安心のキャリアアップ制度!挑戦を受け入れてくれる「出る杭を伸ばす社風」
入社してからチームに配属されるまでの間にビジネスマナー研修・専門(システム)研修・OJT研修があります。研修期間中はメンターが付き、業務や研修のフォロー・サポートを行います。研修期間後も1~3カ月に一度マネージャーと、半年に一度チームリーダーと面談を行います。その中で、自身の目標を設定しアクションプランを立てることで、さらにエンジニアとしてレベルアップしていくことができます。 当社の社員はスピード感のある人や、頼れる人、いくつになっても若々しい人など、刺激をもらえる仲間ばかりな上、挑戦する人を受け入れる社風があるからこそ、目標に向け社員一丸となることができます。


開発体制
■ 組織構成
全体57名 情報システム部門(インフラ・情報系):23名 開発部門(SE系):34名
■ 言語
- CSS
 - JavaScript
 - PHP
 - Python
 - C#
 - HTML
 - TypeScript
 
■ OS
- Linux
 - Windows
 
■ DB
- MySQL
 - Oracle
 - PostgreSQL
 
■ フレームワーク
- Laravel
 - React
 - Vue.js
 
■ クラウド
- Amazon Web Services
 - Google Cloud Platform
 
■ デザインツール
- Figma
 
■ エディター
- IntelliJ IDEA
 - PhpStorm
 - Visual Studio Code
 - Microsoft Visual Studio
 
会社概要
| 会社名 | 株式会社キャムテック | 
|---|---|
| 資本金 | 4億円(グループ合算) | 
| 設立年月 | 2005年08月 | 
| 業界 | 人材・教育 web・インターネット  | 
| 業態 | 自社開発 受託開発(自社内開発)  | 
| 勤務地 | 東京都 長野県 大阪府  | 
| 代表者名 | 西野 弘一/縄田 崇 | 
| 企業規模 | 大手企業(2000人以上) | 
| 代表者プロフィール | 縄田 崇 https://note.com/camtech_nawata/ 1979年2月19日生 滋賀県出身 2001年信州大学工学部情報工学科卒業 同年長野市内の製造メーカーに就職し組み込みエンジニアとして勤務 2008年に綜合キャリアグループ(現 キャムコムグループ)に入社 グループ内で ・人事/給与基幹システム ・会計基幹システムの導入プロジェクトにてシステムエンジニアを担当 その後 ・派遣系基幹システム開発 ・求人メディア開発 ・CROSSNAVIの企画/開発/営業 ・Indeed代理店事業の立ち上げ/マーケティング/事業企画に携わる 現在もエンジニアチーム開発部門のリーダーとして活躍中 2023年5月より株式会社キャムテック株式会社代表取締役に就任 |