どんな会社?

第二創業期/モノづくりにこだわるため、エンジニアが立ち上げた会社

クラウドERPやパッケージソフトを開発!現在19期連続の黒字経営

株式会社ジョブカン会計(旧:ビズソフト)は、2002年にエンジニアがエンジニアのために立ち上げた「ものづくり」にこだわった会社です。2002年の創業以来、右肩上がりで成長を遂げ、現在19期連続の黒字経営を続けています。 2021年には、プロダクトの価値を見出され、売上高160億円以上のITメガベンチャー・DONUTS社のグループ会社となり、第二創業期を迎えました。 従業員60名の少数精鋭組織ながら、17万社以上に導入実績を持つ『ジョブカンシリーズ』の会計・経理領域のクラウドサービス、パッケージソフトの開発を行い、企業や個人事業主の方のバックオフィス業務のDX化に貢献しています。

上流工程から下流工程まで一貫して、バックエンドもフロントエンドもフルスタックに経験できる環境

ジョブカン会計のモノづくりは、上流工程、下流工程に分かれておらず、ベテランエンジニアだけではなく、1・2年目の若手エンジニアも、全員が製品企画から実装まで一貫して開発に携われるのが特徴です。 社内でのコミュニケーションが活発なため、先輩や上長への相談はもちろん、20年・30年キャリアのあるベテランエンジニアにもフラットに技術の相談が可能です。また、開発部だけではなく営業やサポートなど、他部署とも定期的にミーティングを行い、お客さまの要望を汲みながら開発を進めていくため、1年目から裁量の大きな仕事ができること、入社半年後には自分が考え開発した製品が、お客さまの手元に届き、利用していただけることもやりがいの一つです。 会社として「一緒に働くメンバーの技術力を高めてあげたい」「得意なことを見つけて欲しい」という想いがあります。バックエンド、フロントエンドも分かれていないため、広く開発経験を積みフルスタックエンジニアを目指すことも可能です。

使用言語や提供方法もさまざま、ジョブカンの開発を行う

ジョブカン会計は、自社プロダクト(Windows、 WEBサービス)と親会社DONUTS社のジョブカンプロダクト(会計、見積請求書、勤怠など)の開発を行っています。 プロダクトによって、リリース時期が異なるため、開発で使用されている言語や技術、アーキテクチャも異なります。また、提供方法も、WEB、PC、モバイルとさまざまであるため、一つの会社に所属しながら多様な技術に触れることができるのも特徴です。 直近では、PHPからGo言語へ書き換えを行っているプロダクトがあったり、新しくモバイルアプリを開発していたり、チャレンジしたいと手を挙げた方にはできるだけその機会を提供できるようにしています。

開発体制

■ 組織構成

42名

■ 言語

  • Swift
  • C++
  • JavaScript
  • PHP
  • Go
  • TypeScript
  • Dart

■ OS

  • Linux
  • Windows

■ DB

  • MySQL
  • PostgreSQL

■ フレームワーク

  • Laravel
  • CakePHP
  • Vue.js

■ クラウド

  • Amazon Web Services
  • Google Cloud Platform

■ エディター

  • Vim
  • Emacs
  • Visual Studio Code

会社概要

会社名株式会社ジョブカン会計
資本金4,250万円
設立年月2002年03月
業界

web・インターネット

業態

自社開発

勤務地

東京都

大阪府

代表者名宮川 浩嗣
企業規模ミドルベンチャー(30~100人)
代表者プロフィール1968年生まれ。 日本マイコン販売株式会社(現弥生株式会社)入社。エンジニアとして『弥生シリーズ』の開発に従事。 2002年当社設立に参加し取締役就任。 2018年4月代表取締役就任。