

インターフェイス株式会社
どんな会社?
オーディオ機器分野で多数の音響メーカーに技術提供!組込み開発のプロフェッショナル
マニアックな技術者集団が組込みマイコン応用技術の革新に挑戦し、先進的なサービスを展開
MPU(マイクロプロセンシングユニット)いわゆる「マイコン」を使った機器やシステムの制御では、 ドライバの良し悪しがスピードと機能の決め手になります。 インターフェイスは、このドライバを中心に、マイコン応用システムのソフト/ハード開発に特化した「プロフェッショナル集団」。特にオーディオ機器分野では国内のほとんどの音響メーカーにその技術を提供しています。 他社と比較した強みは、クライアントからの依頼を断ることなく、世の中に衝撃を与える製品を生み出してきたこと。たとえば、1990年代にはまだ一般的でなかったUSBデバイスとゲームのガンコントローラや電子ピアノの接続を成功させた実績があります。 人と話すのが得意でなくても、学生時代に研究活動やロボコン、プログラミング、電子工作に没頭してきた人が活躍しています!興味がある方はぜひご応募ください。


スタンダードではない、面白くて難しいモノだけを開発する
●○●まるで標準的ではない、とんがった製品ばかりです●○● ◆オーディオ機器分野◆ハイレゾオーディオ機器/ソリューションの開発 ◆IT端末機器分野◆計測用タブレット端末開発 ◆FA機器分野◆Gigabit Ethernetドライバ、ボードの開発 ◆医療用機器分野◆医療用システムLinuxアプリケーション ◆放送関連機器分野◆プロ向けオーディオ機器各種開発 ◆アミューズメント機器分野◆楽器用エフェクターのUSB-MIDIブリッジ開発 ◆自社商品◆ASIOドライバ、DSD録音再生用ソリューション、USBミドルウェア ※コンピュータが好きで仕方のないエンジニアが集まり、 人がやっていない「新しくて、面白くて、難しいモノ」をつくろうとしている会社です。


「好き」を突き詰めて「一流のエンジニア」に
インターフェイスは、「ソフトはコーディングを1行単位、ハードはハンダ付けから」を合言葉に、「回路図の読める組み込みソフト技術者」そして、「アナログ/デジタル両方のマイコン回路設計ができるハード技術者」を育てます。 当社ではソースコードの書き方や、回路基板のハンダ付けといった”基本”から徹底的に研修します。実際のプロジェクトに即したレベルアップ=OJTを基本とし、先輩が”プロっぽいコードの書き方や回路の組み方”をマンツーマンで指導 していくので、他社よりも早いスピードでマイコンシステム開発の最前線で活躍できるまでになります。 当社社員は技術を突き詰めるのが「好き」です。「好き」と「教育」がかけ合わさり、みな、ハイスピードで一流のエンジニアになるのです。

開発体制
■ 組織構成
ハードウェアエンジニア:約1割 ソフトウェアエンジニア:約9割 ■使用技術 ・回路設計 OrCAD ・FPGA設計 Verilog,VHDLなど ・筐体/板金設計 ・アプリケーション CPU,FPGA,CPLDを使用した基板 制御/通信機器(USB、Ether、Bluetooth、WiFi、LPWA、その他) 計測機器,データロガー オーディオ関連 低消費電力技術
■ 言語
- C++
- C言語
- C#
- Objective-C
- アセンブラ
■ OS
- Linux
- iOS
- MacOS
- Android
- Windows
会社概要
会社名 | インターフェイス株式会社 |
---|---|
資本金 | 1,000万円 |
設立年月 | 1984年01月 |
業界 | 機械・電気 |
業態 | 自社開発 受託開発(自社内開発) |
勤務地 | 東京都 |
代表者名 | 平林 弘道 |
企業規模 | ミドルベンチャー(30~100人) |
代表者プロフィール | ・1943年11月生まれ ・1968年3月中央大学理工学部卒 ・1984年1月インターフェイス株式会社設立 ・1986年東京事業所開設 ・2003年立川市に自社ビルを建設 |